ネットショップを作成できるサービスなどはASP(アプリケーションサービスプロバイダ)と呼びますが、これらのASPにも相性があるため、どんなネットショップでも作れるというわけでは決してありません。
今回はメイクショップ(MakeShop)の導入と相性のいい事業者の特徴について紹介していきます。
この記事をご覧の方には「【ネットショップ比較】カラーミーショップ・メイクショップ・BASE」も参考になります。


ネットショップの作成にこだわりたい企業
ネットショップを適当に作りたいという企業はなかなかいないのですが、ネットショップの作成に経費も手間暇も惜しまないという企業はそう多くはありません。
リアル店舗を運営している企業ほど、ネットショップを片手間で行う事業と考えがちですから、逆にそこに付け入る隙もあるが現状です。
ウェブデザインを見れば力の入れ具合が分かる
店舗のウェブサイトや企業のコーポレートサイトでもそうですが、その会社がどれだけネット事業に力を入れているかはサイトの出来を見れば分かります。
売上や利益を上げることができるサイトが必ずしも綺麗でセンスのあるサイトとは限りませんが、やはり綺麗でセンスのあるサイトから買いたいという人が多いのも事実です。
リアルの店舗がない場合ほどウェブサイトの信頼感は大事
リアル店舗を運営しておらず、ネットショップでの販売をメインで事業を始めるような場合など、ネットショップの作成に力を入れ、こだわりを持って作成したいと考えている方は、メイクショップ(MakeShop)でのネットショップ作成が一番適しています。
メイクショップ(MakeShop)でネットショップを作成する場合、月額の費用もそれなりにかかってきますが、リアルの店舗を出店するよりよっぽど安く店舗をOPENすることができます。
メイクショップ(MakeShop)が最も編集の自由度が高い
また、カラーミーショップ、BASEの各ASPと比べても、メイクショップ(MakeShop)が一番サイト編集の自由度が高く、かつクオリティも高いものにしやすいサービスになっています。
そのため、ネットショップの作成に力を入れたい企業にピッタリのネットショップ作成サービスはメイクショップ(MakeShop)であると言えるのです。
社内にHTMLに詳しい人材のいる企業
メイクショップ(MakeShop)でネットショップを作成する場合、サイト作成の自由度も高くなっていますが、商品LPの作成などでHTMLを利用するようになっています。そのため、社内の人材もそれなりのHTMLに対する知識が求められます。
とは言っても、ホームページ・ビルダーでのサイト作成の経験があったり、ワードプレスでブログを作成できるぐらいのレベルでHTMLが分かっていれば十分です。
HTMLが分かるかどうかのサンプル例
HTMLがよく分からないという人は↓の例をご覧ください。
<p>カラーミーショップを利用してネットショップを作成するのが1番相性がいい事業者は以下の特徴がある事業者になります。</p>
<p class=”oomozi”><span class=”checkmark”>商品の粗利率が著しく低い(10%以下など)</span></p>
<p class=”oomozi”><span class=”checkmark”>クレジットカード決済を意図的に外したいと考えている</span></p>
<p class=”oomozi”><span class=”checkmark”>担当(予定)者はブログ程度なら作成できるがHTMLにはそれほど詳くない</span></p>
<p>このページではカラーミーショップの導入と相性のいい事業者の特徴について紹介していきます。</p>
<p style=”text-align: center;”>カラーミーショップへの登録は<br/>
下のバナーからも可能です。</p>
<p style=”text-align: center;”><a href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HS8NA+8VPY16+348+IU5KX” target=”_blank”><br/>
<img class=”aligncenter” src=”http://www29.a8.net/svt/bgt?aid=150803398537&wid=008&eno=01&mid=s00000000404003164000&mc=1″ alt=”” width=”336″ height=”280″ border=”0″ pagespeed_url_hash=”389880921″ onload=”pagespeed.CriticalImages.checkImageForCriticality(this);”/></a><br/>
<img src=”https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2HS8NA+8VPY16+348+IU5KX” alt=”” width=”1″ height=”1″ border=”0″ pagespeed_url_hash=”1577137975″ onload=”pagespeed.CriticalImages.checkImageForCriticality(this);”/><br/>
<strong>↑↑↑↑オンラインストアの開設は、</strong><br/>
<strong>お試し無料の <a href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HS8NA+8VPY16+348+I0SHE” target=”_blank”>カラーミーショップ</a> で!</strong><br/>
<img src=”https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HS8NA+8VPY16+348+I0SHE” alt=”” width=”1″ height=”1″ border=”0″ pagespeed_url_hash=”2463208479″ onload=”pagespeed.CriticalImages.checkImageForCriticality(this);”/>
</p>
<h3><i class=”fa fa-check-circle”></i><span>目次:カラーミーショップを導入するまでにやること</span></h3>
これは「カラーミーショップでのネットショップ作成と相性のいい事業者」のページの一部分のHTMLとなりますが、このぐらいの情報で大体どの部分か分かるレベルであれば問題ありません。
ちなみに対象としたHTMLは↓の部分のものです。
ネットショップ作成に必要なHTMLの知識レベル
私の言うHTMLに対する知識というのは、コーディングができるレベルというものではなく、ネットでの検索などを利用してメタタグの設定を行ったり、サイトの独自ドメインを取得したり、グーグルアドワーズの設定をしたりというごく基本的なことになります。
このぐらいのレベルであれば、特に何か資格が必要というものでもなく、担当者として実際に管理していけば自然と身に付くものでもあります。
現に私はSEなど未経験の状態から企業のウェブサイトの担当者になったのですが、分からないことを教えてもらえなくても、自分で調べて、やってみて、結果を検証して改善していく(PDCA)という仕事の基本ができさえすれば、向き不向きはありますが誰でもできることだと考えています。
独自ドメインの取得にはお名前.com
ページ作成に外注を利用する予算が取れる企業
いくら社内にHTMLに詳しい人材がいたとしても、0からネットショップの作成を行うのはかなりの労力と時間を必要とします。
担当者の実力によっては数ヶ月~1年単位でサイトの作成を行うことにもなりかねないので、メイクショップ(MakeShop)でのネットショップ作成の場合、全てを内製するのは得策ではありません。
メイクショップの利用時に外注をおすすめする理由
ネットショップのページ作成(例としてサイト外郭と商品ページ1ページ)を作成した場合に係る費用は大体30万円~50万円、作成期間は1ヶ月~2ヶ月となります。
これは私が実際に外注した例なので、大体このぐらいかかると思ってもらって構わないです。
最初の出費でこれだけかかるのを嫌がる人も多いのですが、リアル店舗を出店する場合はこんなもんじゃありません。
実店舗を出店する場合の費用は500万~1,000万
商品内容や立地にもよりますが、軽く500万~1000万の費用がかかりますから、ネットショップオンリーで出店するような場合はこのぐらいの経費はかかってしかるべきとも考えることができます。
餅は餅屋という言葉があるように、サイト作成はやはりサイト作成業者が1番上手くやってくれます。
また、ウェブサイト作成にかける時間を考えると、非常にリーズナブルな経費でサイトを作成してくれるとも言えます。
ただ、綺麗なサイトが売れるサイトになるとは限りませんから、サイトの改善や変更にはどうしても担当者が必要になります。
それすらやれないという企業は、ヤフーストアや楽天市場、Amazon
への出店の方が、売上マージンはかかりますが向いているでしょう。
まとめ
以上の理由からメイクショップ(MakeShop)でのネットショップ作成と相性がいい事業者は下記の3点にまとめられます。
- ネットショップの作成にこだわりたい企業
- 社内にHTMLに詳しい人材のいる企業
- ページ作成に外注を利用する予算が取れる企業
月額費用や申し込み方法が気になる方は
月額費用や申し込み方法についても説明しているページがあるので、そちらも参照いただけると導入までがスムーズにいきます。


関連記事「【MakeShop】メイクショップについて」

外観にもこだわったネットショップが作りたい方にはメイクショップ(MakeShop)がおすすめ

2年連続、業界流通額No.1達成!!
流通額とはMakeShopを利用している
ショップの売上げ総額です。
つまり、MakeShopを利用している
ショップは売れているということです!

プラン詳細 | プレミアムショップ プラン |
---|---|
月額利用料金 (税込) | 7,560 円~10,800 円 |
初期費用 (税込) | 10,800 円 |
販売手数料 (税込) | 無料 |
最大容量 | 商品画像:12GB 商品説明:10GB メール容量:100MB サブメール容量:100MB |
商品登録数 | 10,000 個 |
↑の表は簡易版です。料金について詳しくは詳細ページをご覧ください。

ネットショップ作成のASPは他にもありますが、MakeShopは外観にもこだわったネットショップを作るのに最もおすすめのネットショップ作成サービスです。

ネットショップ作成サービスの比較なら
ネットショップ作成ASPは他にもカラーミーショップやBASEがあります。ネットショップ作成サービスの比較検討をしたい方はこちらもご覧ください。
