一昔前は芸能人ぐらいしかやっていなかったようなブログですが、今では企業ブログや趣味のブログ、アフィリエイトブログなど、ブログを作っている人やブログを見る機会が増えています。
日記代わりにブログを作るのもいいですし、趣味についてのブログをせっかくだから公開するというものありです。
また、企業や店舗をもっと知ってもらいたい人にブログというツールは非常に相性がいいですし、ブログでお金を稼ぐようなアフィリエイトというものもあります。
このページではブログ作成におすすめのサーバーWPXについてお伝えします。
この記事をご覧の方には「ワードプレス初心者にもおすすめできるwpX Speedの特徴」も参考になります。


ブログ作成ならワードプレスの利用がおすすめ
企業ブログや趣味のブログ、アフィリエイトブログの作成で私が一番おすすめするのはワードプレスを利用して作成することです。他にもブログを作成する方法はありますが、私はワードプレスでブログを作成するのが一番だと考えています。
ワードプレスでブログを作成するメリット
ワードプレスでブログを作成する場合、下記のメリットがあります。
- 自分の好きなデザインにできる
- デザインの変更も簡単にできる
- HTMLやCSS、SEOやウェブデザインなどのIT知識が得られる
自分の好きなデザインにできる
まず、自分の好きなデザインにでき、変更も自由にできる点です。
企業やお店のブログ、アフィリエイトブログであれば、デザインを気にするのは当然です。また、趣味のブログの場合でも、こだわりがある人ほどデザインにもこだわりを持つかも知れません。
ワードプレスにはサイトの外枠を決めるテンプレートが有料・無料含め大量にあるので、根気強く探せばきっと自分の気に入るテンプレートが見つかるはずです。
無料ブログサービスの場合はそこまで自由にはいかないはずです。
Amebaブログは特にその傾向が強く、誰のブログを見てもデザインはほぼ同じですね。サイトの装飾などが少し違うぐらいです。
デザインの変更も簡単にできる
デザインの変更がテンプレートを変えるだけで簡単にできるのもワードプレスの魅力です。
ワードプレスではウェブサイトの内容は1ページずつ「投稿記事」か「固定記事」に保存していく形式になっています。
なので、デザインを変更する場合でも外枠を変えるだけになります。
利用しているプラグインによってはテンプレートを変える時に手間がかかることもありますが、基本はテンプレートの変更をするだけです。あとはウィジェットの変更が必要になることもあります。

ですが、テンプレートを変更するだけなら10分もあれば十分ですし、プラグインやウィジェットのメンテナンスが発生してもせいぜい2~3時間程度です。
それだけでサイトデザインを手軽に変更できるので、ブログはワードプレスで作っておくのがいいと考えています。
HTMLやCSS、SEOやウェブデザインなどのIT知識が得られる
ワードプレスは誰でも手軽にウェブサイトが作成できるCMSツールですが、ウェブサイト作成作業を通じて、HTMLやCSS、SEOやウェブデザインなどのIT知識が得られることも見逃せません。
ウェブページの作成では、ビジュアルエディターを利用すれば、WordやExcelを使うのと同じような感覚で、簡単にウェブぺージの作成が可能です。
ただ、サイドバーウィジェットの設定や、記事内の外部リンク・内部リンク対策、追加CSSの設定など、ウェブページを充実させようと思ったら、IT知識が欠かせません。
利用しやすいウェブサイトを作成していく過程の中で、自然にHTMLやCSS、SEOやウェブデザインなどのIT知識が得られるのもワードプレスの魅力です。
無料ブログサービスの利用はどうなのか?
ワードプレス以外を利用してブログを作る方法もあります。有名な無料ブログ作成サービスはAmebaブログ、ライブドアブログ、FC2ブログ、はてなブログなどがあります。
何かと規約の多い無料ブログサービス
私は利用したことがないので、そこまで詳しい解説はできませんが、サービスを提供する会社によってはアドセンスやアフィリエイトの利用ができない場合もありますから、アフィリエイターには向いていないと考えています。
サイト内容の充実を図ると月額料金が発生する
また、デザインなどをカスタマイズする場合(広告表示をなくすなど)は月額料金が発生することがほとんどで、その金額はレンタルサーバーの費用とほぼ同じぐらいです。
無料ブログサービスでも長期的に運用するなら独自ドメインを取得した方がメリットがありますから、ドメイン代はかかります。

サービス内容や利用規約の変更には受動的に対応するしかない
また、サービス内容や利用規約が変わることもありますから、月額利用料をかけて外部のサービスを利用するぐらいなら、レンタルサーバーを借りてワードプレスで運用する方がいいというのが私の考えです。
ブログ作成の目的によっては無料ブログが適している場合もある
ただ、ブログ作成の目的によっては「訪問者に有益な情報をお届けする」のが一番重要な目的になって、「デザインや広告表示などはどうでもいい」となることもあると思います。
そういった場合は、わざわざレンタルサーバーを借りて手間をかけてワードプレスを設置するより、無料ブログサービスを利用した方がいいという場合もありますから、ブログ作成の目的・目標をしっかり設定しておくのがおすすめです。
無料ブログサービスではライブドアブログの評判がいいようです。
ワードプレスを利用するならワードプレスの運用に特化したレンタルサーバーを
ブログ作成にワードプレスを利用するなら、レンタルサーバーもワードプレスの運用に特化している方がいいですよね。
私も10以下のドメインを利用してワードプレスでブログ、ウェブサイトを作成していますが、ワードプレスの運用に特化したレンタルサーバーWPXは非常に利用しやすく重宝しています。このサイトもWPXで管理しています。
エックスサーバーやロリポップはワードプレスに特化していない
同じ会社が運用しているエックスサーバーや他社のロリポップはワードプレス以外の運用もできるレンタルサーバーなので、ワードプレスを利用しないのであればおすすめできるサービスなのですが、ワードプレスを利用するなら断然WPXに軍配が上がります。
関連記事「【WPX】wpX Speed・WPXクラウドについて」

ワードプレスサイトの運用なら特化型のwpX Speedがおすすめ

・初期費用無料
・1時間2円・月額1,200円(税抜)~
・リソース使用量に応じて自動的に上位プランに移行し、
サイトのダウンを防ぐ「オートスケール設定」機能
・「ダッシュボードへの不正ログイン防止」機能

ご契約期間 | 初期費用 | ご利用料金 | 合計 |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 5,000円 +消費税400円 | (1,200円 +消費税96円)×3ヶ月 | 8,600円 (税込9,288円) |
6ヶ月 | 5,000円 +消費税400円 | (1,100円 +消費税88円)×6ヶ月 | 11,600円 (税込12,528円) |
12ヶ月 | 5,000円 +消費税400円 | (1,000円 +消費税80円)×12ヶ月 | 17,000円 (税込18,360円) |

コストパフォーマンスに優れたレンタルサーバー
価格が安いレンタルサーバーなら他にたくさんあるのですが、コストパフォーマンスを考えると、ワードプレスサイトの運営に最もおすすめできるのがwpX Speedです。
料金も年間2万円を切る程度ですし、ドメイン取得費用と併せても2万円を少し超える程度でしょう。
ウェブサイトの自作はさほど難しくない
これだけの金額でワードプレスを利用したサイト運営ができるので、店舗の紹介や簡単なブログ作成なら、ホームページ作成会社に依頼するより、レンタルサーバーを利用して自作してしまった方が安上がりになると思います。
アクセスを集めるという点で、ウェブサイトの運営は非常に難しいものとなりますが、特別な技術やスキルなどがなくても、今ではホームページを作ることは可能です。
wpX Speed
独自ドメインの取得ならお名前.comがおすすめ
独自ドメインの取得にはお名前.com

レンタルサーバーの比較検討なら
wpX Speed以外にも、エックスサーバーやロリポップについて紹介しています。レンタルサーバーの比較検討をしたい方はこちらもご覧ください。
この記事をご覧の方には「【レンタルサーバー比較】wpX Speed・エックスサーバー・ロリポップ」も参考になります。

- wpX Speed初年度18,360円~
- エックスサーバー初年度16,200円~
- ロリポップ初年度2,916円~