メイクショップ(MakeShop)を導入しただけで満足していてはいけません。ネットショップの作成はまだ始まったばかりなのです。ネットショップの作成は言わば店舗の外観ができただけの状態です。
これから「商品を並べ」たり「商品を種類ごとに整理」したり「商品のサンプル」を載せたり「商品が検索エンジンにかかるよう工夫」したり「サイトのアクセス分析」をしたり「新しく作ったページを検索エンジンに登録」したり「サイトのアクセスアップ」の施策を考えたりとやることは尽きません。
ネットショップを作成してから、お客さんがやってきて商品が売れるようになるまでは想像を超える努力が必要になります。これはリアルの店舗とそう変わることはありません。
今ではネットショップは珍しいものではなくなっています。あなたのネットショップにお客様を呼び込む工夫をしなければ、その他大勢のネットショップに埋もれてしまうことでしょう。
このページではメイクショップ(MakeShop)のSEO設定方法について紹介していきます。
この記事をご覧の方には「【ネットショップ比較】カラーミーショップ・メイクショップ・BASE」も参考になります。


メイクショップ(MakeShop)のSEO設定方法
ログイン後「ショップ作成」→「SEO管理」を選択
「MakeShop管理画面」にログインしたら、「ショップ作成」→「SEO管理」を選択します。
MakeShop
より
「トップページ」「プライバシーポリシー」「特定商取引」
SEOの個別設定画面で設定できるページは「トップページ」「会社紹介」「利用案内」「店長紹介」「商品一覧」「商品詳細」「商品カテゴリー」「特定商取引」「独自ページ」となっています。
MakeShop
より
SEOの個別設定画面で行えるSEO対策
SEOの個別設定画面で行えるSEO対策は「タイトル」「キーワードタグの設定」「ディスクリプションタグ(ページ概要)の設定」となっています。
MakeShop
より
なぜSEO設定を行うのか?
SEOSEOと「SEO」という言葉だけが独り歩きしている感もありますが、SEO設定を行うのは検索エンジン(=クローラー)にページ内容を理解してもらうためです。
ネットショップを利用するのは「人」ですから、サイトの構成は人に向けてやるべきです。
ただし、そのサイトを評価するのは検索エンジンのクローラーであるロボットになります。
ウェブページの評価は「機械⇒人」の順番
どんなにいいネットショップを作っても、クローラーに評価されなければ検索において順位が上がることはありません。
「ネットショップのアクセスアップ方法|カラーミー・BASE」でも言及していますが、サイトの性質上ネットショップは検索キーワードで上位表示されにくい傾向にあります。

ネットショップのアクセスアップには外部ブログなどからのリンクやアドワーズなどのPPC広告が有効ですが、これらの効果を最大限利用するためにもSEO設定をやっておくのは有効です。
SEO設定はロボットであるクローラーにページ内容をより正確に伝える方法なのです。
SEO設定をページ毎に行う理由
ネットショップはツールを利用して作成するため、記載されている内容をクローラーが見てもページ毎の違いがはっきり分からない可能性があります。
SEO設定を全てのページで同じように行う人もいますが、それは愚策です。
「タイトル」「キーワードタグの設定」「ディスクリプションタグ(ページ概要)の設定」は全てのページで違ったものになるはずだからです。
商品ページとTOPページで設定する内容が変わらない方がおかしい
商品ページなら売っている商品をメインにSEO設定を行うことになるはずです。自然と検索ワードもスモールワードになってきます。
TOPページなら取り扱い商品のジャンルなど検索ワードはビッグワードになってきます。
このような違いをはっきりとSEO設定で示しておいた方がクローラーの負担を軽減できるはずです。
クローラーの負担を減らすのがSEO対策
SEOは検索順位を上げるためにやるものですが、どのキーワードで検索された場合に表示してほしいページなのかをクローラーに伝える役割も果たしています。
より購入確率の高いキーワードで表示されるように、検索エンジンへアピールするものだと捉えて設定を行うのがいいと考えてられます。
まとめ
以上のように、メイクショップ(MakeShop)のSEO設定方法は下記の3点にまとめられます。
- SEOの個別設定から「TOPページ」「プライバシーポリシー」
「特定商取引」などの設定が可能 - なぜSEO設定を行うのか?
- SEO設定をページ毎に行う理由
SEO対策というとカッコよくてスマートな印象を持つ方もいると思いますが、実際の作業は非常に地味な作業の集合です。
ただ、ここの設定を面倒がってやらないと、せっかく一生懸命作った自分のネットショップが誰にも見てもらえないこともあり得るので苦手な作業だったとしてもしっかりやっていきましょう。
売れるネットショップを作成するために
ネットショップの作成は言わば店舗の外観ができただけの状態です。
「商品を並べ」たり「商品を種類ごとに整理」したり「商品のサンプル」を載せたり「商品が検索エンジンにかかるよう工夫」したり「サイトのアクセス分析」をしたり「新しく作ったページを検索エンジンに登録」したり「サイトのアクセスアップ」の施策を考えたりとやることは尽きません。
各ページの内容を参考にして、売れるネットショップを作っていきましょう。
関連記事「【MakeShop】メイクショップについて」

外観にもこだわったネットショップが作りたい方にはメイクショップ(MakeShop)がおすすめ

2年連続、業界流通額No.1達成!!
流通額とはMakeShopを利用している
ショップの売上げ総額です。
つまり、MakeShopを利用している
ショップは売れているということです!

プラン詳細 | プレミアムショップ プラン |
---|---|
月額利用料金 (税込) | 7,560 円~10,800 円 |
初期費用 (税込) | 10,800 円 |
販売手数料 (税込) | 無料 |
最大容量 | 商品画像:12GB 商品説明:10GB メール容量:100MB サブメール容量:100MB |
商品登録数 | 10,000 個 |
↑の表は簡易版です。料金について詳しくは詳細ページをご覧ください。

ネットショップ作成のASPは他にもありますが、MakeShopは外観にもこだわったネットショップを作るのに最もおすすめのネットショップ作成サービスです。

ネットショップ作成サービスの比較なら
ネットショップ作成ASPは他にもカラーミーショップやBASEがあります。ネットショップ作成サービスの比較検討をしたい方はこちらもご覧ください。
