【ネットショップ比較】カラーミーショップ・メイクショップ・BASE

CMSとは・ワードプレスとは|いまさら聞けないIT用語

質問・疑問・なぜ IT用語
この記事は約11分で読めます。
IT初心者の館”はレンタルサーバー比較ネットショップ比較をベースに、SEO対策IT用語について解説するウェブサイトです。

紹介するサービスは、レンタルサーバーがWPXレンタルサーバーエックスサーバーロリポップの3種類、ネットショップASPがカラーミーショップメイクショップ(MakeShop)BASEネットショップの3種類です。

今ではウェブサイトの作成にCMSが利用されていないことの方が珍しくなりましたが、昔はホームページを作る時はHTMLでコードを書き込み、ウェブサイトの外枠を作る必要がありました。

私が初めて作成したウェブサイトは知人に外枠をHTMLコードで作ってもらって、そのページをベースにトップページを作成し、ページを増やしたい時にはトップページをコピーして作るというかなり原始的な方法でやっていました。

そのウェブサイトは非常に苦労して作ったものなので愛着もありますし、一生懸命作った成果からかSEOでも良い結果を出してくれました。

検索エンジンのページ解析技術は日々向上しているので、たとえ見た目が手作りで一見恰好悪いサイトでも、コンテンツをしっかり作り込めばSEOで上位表示されることもあります。

また、CMS過渡期に作成したHTML利用の静的サイトだったので、当時のインターネット回線のスピードでは表示が快適だったことなどもSEO上位表示の原因かと思っています。

ただ、今では数年前と比べても有用なウェブサイト作成ツールが多く出ていますから、これからウェブサイトを作成しようと思っている方は私ほど苦労して作る必要はなくなってきていると思います。

その代表的な例がワードプレスをはじめとするCMS(コンテンツマネジメントシステム)の登場です。私もウェブサイト作成に利用していますが、これほど使いやすく便利なシステムがあることを当時の私に教えてあげたいです。

このページではCMS(コンテンツマネジメントシステム)についてとワードプレスについて、ワードプレスの特徴について説明します。

この記事をご覧の方には「【IT用語】いまさら聞けないIT用語を一覧にまとめました」も参考になります。

【IT用語】いまさら聞けないIT用語を一覧にまとめました
ウェブサイトやブログの運営はもちろん、ネットショップの運営を始めたばかりの方は、IT業界に専門用語が多ため、戸惑うケースも多いでしょう。また、セミナーなどで、参加者が当然のように使っている専門用語だと、質問して聞くのがはばかられるという場合もあるかもしれません。ここでは、そんなみなさんのため、いまさら聞けないIT用語を一覧にまとめました。
wpX Speed ワードプレスでブログを作成するなら1番おすすめできます。

CMSとは|ワードプレスとは

確認・チェック・案内

CMSとはコンテンツマネジメントシステム(Content Management System)の略で、ウェブサイトを構成する画像データやページ(記事)データ、ページ階層などのウェブサイトを構成するためのデータを総合的に管理し、ウェブサイトとして適切な形で表示・配信することができるシステムの総称です。

CMSで最も有名なワードプレス

最も有名なCMSとしてワードプレスの名前が挙がることが多いです。ワードプレスはオープンソース(ソースコードが公開されている)のブログソフトウェアです。

当サイトで紹介しているレンタルサーバーのwpX Speedエックスサーバーロリポップでもワードプレスの導入を簡単に始められるダウンロード機能がついています。

その他のCMS

ワードプレスの他にCMSとして有名なものに「baserCMS」などが取り上げられることもありますが、ウェブサイト、ブログ作成をする場合、特にこだわりがない場合や初心者の方はワードプレスを利用するのが1番です。

他にもCMSとして、「livedoor Blog(ライブドアブログ)」「Amebaブログ(アメブロ)」「はてなブログ」「FC2ブログ」などの各種ブログサービスもブログ作成・配信に特化したCMSと言えます。

ワードプレスはブログ作成におすすめのCMS

確認・チェック

ワードプレスはもともとブログ作成のために作られたCMSなので、個人・法人を問わずブログを作成するのに最もおすすめできるCMSです。

特に、法人や個人でもアフィリエイトなど事業の一環としてブログを作成する場合、無料ブログサービスでは広告掲載など一部の機能に制限がかかったり、デザインをカスタマイズする自由度がワードプレスに比べ低くなります。

無料ブログの広告掲載基準について

無料ブログサービスの広告掲載については、「アメーバブログ(アメブロ)」がよく取り上げられますが、アメブロでは運営者の広告掲載に一部制限があり、アフィリエイトやアドセンスブログを作成するには不向きです。

また、特別SEOに強いなどといったものでもないので、個人の趣味ブログとして利用する以外の使用法はおすすめできません。

FC2ブログ」でも、ブログの更新が一定期間されない場合に広告が自動表示されるなど、ユーザビリティに一部問題があります。この仕様のせいか最近ではあまり利用されていない印象を受けます。

評判のいい無料ブログはライブドアブログ

無料ブログサービスでも比較的評判がいいのは「livedoor Blog(ライブドアブログ)」でブロガー方ではライブドア派とワードプレス派に二分されている印象を受けます。

手軽さを取るならライブドアブログ、自由度や技術面での学習効果も求めるならワードプレスと私は考えています。

はてなブログ」は私の知識不足のため未知数となっています。独自の文化圏を形成している印象で、やや内向的、批判的な意見が多くみられるのですが、あくまで当サイト管理者個人の感想です。

ブログ作成にワードプレスをおすすめする3つの理由

学習・スケジュール・確認

私がブログ作成にワードプレスをおすすめする3つの理由です。

私は無料ブログを利用しておらず、ワードプレスでブログ、サイトを作成したことがあるだけですが、無料ブログの良さについては別の記事で取り上げているのでそちらを参照してもらえると助かります。

無料ブログサービス4社を徹底比較|ライブドア・はてな・FC2・Ameba
ブログを作るならワードプレスを利用するのが私の最もおすすめする方法なのですが、誰もがPCでの作業を得意とするわけではないと思います。アフィリエイトブログに挑戦してみたいけど、PCスキルには自信がないといった方には無料ブログサービスの利用を検討するのもいい選択です。

ワードプレスならブログのデザインを100%自由に決められる

まずワードプレスをおすすめする1番の理由ですが、ブログのデザインを100%自由に決めることができるのがワードプレスの特徴です。

100%自由な分かえって迷ってしまうこともあったりしますが、テンプレートを見ながら自分のブログに最適なものを探す作業だって楽しいものです。

ブログ作成におすすめのワードプレステンプレートも紹介しているので、興味のある方はそちらも参照してください。

初心者でも扱え、ウェブデザイン・SEOスキルも学習できる

私が初めてブログを作成する時に、無料ブログを利用せずワードプレスを選択した1番大きな理由です。

無料ブログではテンプレートもある程度決まっていることが多く、カスタマイズもサービスによって一部やりにくい、またはやれないこともあるため、自分の理想とするブログ作成ができないと考えワードプレスを選択しました。

また、無料ブログで利用するテンプレートでは、デザインの最適化が既にされていたり、SEOのための措置がある程度なされていたりすることが多いです。

私にはブログ作成・サイト作成する目的の1つに、ウェブデザインやSEOスキルの習得もあるので、100%自分でデザインを決められるワードプレスの方が都合がよかったのです。

ワードプレスの利用はそれほど難しくない

ワードプレス自体はPC・スマホに慣れている若い世代の方々なら特に説明も必要なく利用できるレベルのものです。

ワードが使えれば記事が書けますし、エクセルなどの利用ができれば、情報を分かりやすく整理することも簡単にできると思います。

それに、ワードプレスを利用してブログやサイトを作成している人の数が多いので、分からないことや知りたいことも少し検索すれば簡単に実例付きのページが出てくることが多いです。

CMSの登場で初心者でも簡単にウェブサイトやブログを作れるようになったので、今後は、サイトデザインが綺麗かどうかというよりも、サイト内容が充実しているかどうかがウェブサイトの強さになっていきます。

10年ほど前は、ウェブサイトやブログを作れるだけでもすごいと言われていましたが、今後はサイトが作れることよりも、サイトを使ってどういうことができるか知っていて、それを実践できる人が求められると考えています。

機能の追加がプラグインで簡単にできるのでスキルは不要

ワードプレスへの技術的な機能の追加はプラグインというツールを利用すれば簡単にできます。

ウェブサイト作成やブログ作成というと今でも難しいという印象を持つ方が多いのですが、作るだけなら恐らく誰にでもできるレベルです。

それよりも重要なのは、アクセスを集めること(SEO)だったり、CVされるサイト構成にすること(購入促進など)などのウェブサイトやブログを利用して何をするか、もしくはできるかという段階に入っています。

ウェブサイトやブログを作成するためにプログラミングやコーディングを学ばなければいけない時代はとっくの昔に過ぎています。

ワードプレスという便利なCMSを利用して、技術面は技術者の方々にお任せすれば、ウェブサイトやブログをどう活用するかに力を割けます。この点もワードプレスをおすすめする理由です。

ワードプレスでブログ作成経験があればホームページも作れます

甘川もこ・マル・〇・メリット・賛成

ワードプレスがブログ作成のために作られたCMSと紹介しましたが、実際に利用してもブログ作成に向いているCMSだと感じます。

ただ、当サイトのようにホームページ(ウェブサイト)を作成することもできるので、ウェブサイト作成について勉強するならワードプレスを知っておいた方が有利だとも思います。

ワードプレスでホームページを作成するのにおすすめのテンプレートとプラグインも紹介しているので、興味がある方は関連ページも参照してください。

ワードプレスでホームページを作成するのにおすすめの無料テンプレートとプラグイン
ワードプレスのデザインや記事内部の構成、SEO対策などはテンプレートとプラグインを利用すれば初心者でも手軽に対応することができます。このページではコーポレートサイトや店舗サイトなどのウェブサイト(ホームページ)作成におすすめのテンプレートとプラグインを紹介します。

ウェブサイト作成業者もワードプレス利用者が増えた

仕事上でお付き合いのあるウェブサイト作成業者の方からも、クライアントにワードプレスを利用したサイト作成の実績が増えていると聞いています。

今後IT方面に進もうと考えている方にはワードプレスの利用は必須のスキルとなるかもしれません。

ワードプレスで作ったサイトの表示速度が若干遅くなる理由

甘川もこ・バツ・デメリット・反対

ワードプレスなどのCMSを利用して作られたウェブサイトやブログは「動的サイト」と呼ばれます。

動的サイトとはウェブサイトやブログに訪問者がアクセスした時に毎回決められたデザインにサイトの構築を行うようにしているウェブサイトやブログのことです。

ワードプレスなどのCMSはサイト構築のルールを決めていて、サイト構築の時に表示する画像やページ内容などをデータで保管しているのです。

アクセスの度にサイト構築をするのでスピードは遅くなる

なので、訪問者がアクセスする度に毎回ウェブサイト構築から始めるので、CMSを利用せずに作ったサイトと比べると当然表示スピードは遅くなります。

現在の通信環境のレベルではそれほど気にならない程度のラグですが、通信環境が悪い場所やPCのスペックが低い場合などは、かなりイライラするレベルで表示スピードが遅くなる場合もあります。

グーグルもサイトの表示速度を検索順位の1つの指標としているので、なるべく軽いウェブサイト作成を目指した方がいいです。

ワードプレスが動的サイトであるのは仕様のため変更できませんが、プラグインを厳選する、画像データを軽くするなどの工夫で対応することもできます。

コーポレートサイト・店舗サイト作成なら賢威もおすすめ

案内・紹介・詳細はこちら

コーポレートサイト・店舗サイトの作成をする場合、ある程度のアクセス数は既に見込めているので、そのアクセス数次第ではCMSを利用しない「静的サイト」でウェブサイトを作成するのも選択肢の1つです。

ホームページ・ビルダーや[テキスト賢威]などのウェブサイト作成ソフトを利用すれば、ワードプレスと比べても表示速度の最適化を図れるのでユーザビリティが高いサイト作成も可能です。

ウェブサイト作成ソフトの利用はコストもかかる

私も仕事でこれらのソフトを利用していますが、このぐらいのレベルから専任の担当者が管理しないと運用が難しくなってきて、ワードプレスと違ってウェブサイトの作成を組織化していかないといけなくなってきます。また、担当者の教育にもやや手間と時間がかかるようになります。

ただ、表示速度によるストレスやユーザビリティの向上によるSEO効果を期待するならウェブサイト作成ソフトの利用には価値があります。

ホームページビルダーについて

ホームページ・ビルダーは私はver13ぐらいから利用しているソフトですが、HTMLやSEOの学習に大変役に立ちました。

賢威について

[テキスト賢威]はアフィリエイトサイトを運営している方は知らない人がいないぐらい有名なウェブサイト作成ソフトです。

プロのウェブライダーが作成したソフトで、機能と値段を比較すれば購入すればお釣りが出ると言っても過言ではないと思っています。

使用感はワードプレスでサイトやブログを作成した方なら比較的入りやすいものだと思います。

まとめ

確認・チェック・クローラー

  1. CMSはウェブサイト作成ツールの1つ
  2. ワードプレスはブログ作成用のCMSとして始まった
  3. ブログ作成ならワードプレスがおすすめ
  4. ワードプレスは動的サイトなので表示速度が若干遅い
  5. コーポレートサイト作成ならウェブサイト作成ツールもおすすめ

CMS・ワードプレスに関する今回の記事まとめです。ワードプレスは初心者、個人向け、ウェブサイト作成ツールは中・上級者、法人向けと言えるかもしれません。

関連記事「【IT用語】いまさら聞けないIT用語を一覧にまとめました

【IT用語】いまさら聞けないIT用語を一覧にまとめました
ウェブサイトやブログの運営はもちろん、ネットショップの運営を始めたばかりの方は、IT業界に専門用語が多ため、戸惑うケースも多いでしょう。また、セミナーなどで、参加者が当然のように使っている専門用語だと、質問して聞くのがはばかられるという場合もあるかもしれません。ここでは、そんなみなさんのため、いまさら聞けないIT用語を一覧にまとめました。

ワードプレスサイトの運用なら特化型のwpX Speedがおすすめ

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

・初期費用無料
・1時間2円・月額1,200円(税抜)~
・リソース使用量に応じて自動的に上位プランに移行し、
 サイトのダウンを防ぐ「オートスケール設定」機能
・「ダッシュボードへの不正ログイン防止」機能

オススメ

WPX新規契約時利用料金
ご契約期間 初期費用 ご利用料金 合計
3ヶ月 5,000円
+消費税400円
(1,200円
+消費税96円)×3ヶ月
8,600円
(税込9,288円)
6ヶ月 5,000円
+消費税400円
(1,100円
+消費税88円)×6ヶ月
11,600円
(税込12,528円)
12ヶ月 5,000円
+消費税400円
(1,000円
+消費税80円)×12ヶ月
17,000円
(税込18,360円)
料金について詳しくはWPXの月額費用・初期費用・無料お試し期間についてを参照ください。
wpX Speedの月額費用・初期費用・無料お試し期間について
レンタルサーバーを選ぶ時に必ず気にするのが費用です。レンタルサーバーを利用する場合の費用には、主に毎月かかる月額費用と初回もしくは申し込み時のみかかる初期費用があります。このページではWPXの月額費用・初期費用・無料お試し期間についてお伝えします。

コストパフォーマンスに優れたレンタルサーバー

価格が安いレンタルサーバーなら他にたくさんあるのですが、コストパフォーマンスを考えると、ワードプレスサイトの運営に最もおすすめできるのがwpX Speed です。

料金も年間2万円を切る程度ですし、ドメイン取得費用と併せても2万円を少し超える程度でしょう。

ウェブサイトの自作はさほど難しくない

これだけの金額でワードプレスを利用したサイト運営ができるので、店舗の紹介や簡単なブログ作成なら、ホームページ作成会社に依頼するより、レンタルサーバーを利用して自作してしまった方が安上がりになると思います。

アクセスを集めるという点で、ウェブサイトの運営は非常に難しいものとなりますが、特別な技術やスキルなどがなくても、今ではホームページを作ることは可能です。

wpX Speed ワードプレスでブログを作成するなら1番おすすめできます。

独自ドメインの取得ならお名前.comがおすすめ

独自ドメインの取得にはお名前.com がおすすめです。
独自ドメインを取得するメリット|SEO対策とサーバー変更リスク低減
コーポレートサイトや店舗情報サイトなどのウェブサイト作成の時も、アフィリエイトブログや趣味ブログなどのブログ作成の時も、独自ドメインを取得することが強く推奨されています。このページでは独自ドメインを取得するメリットについて説明しています。

レンタルサーバーの比較検討なら

wpX Speed以外にも、エックスサーバーロリポップについて紹介しています。レンタルサーバーの比較検討をしたい方はこちらもご覧ください。

この記事をご覧の方には「【レンタルサーバー比較】wpX Speed・エックスサーバー・ロリポップ」も参考になります。

【レンタルサーバー比較】wpX Speed・エックスサーバー・ロリポップ
今回は、私が実際にウェブサイトやブログの運営で利用したことのある3社に絞って情報を比較します。というのも、正直なところ、使ったことのないレンタルサーバーの使用感や、コストパフォーマンスは分からないからです。今回比較するレンタルサーバーは下記の3つです。
  • wpX Speed初年度18,360円~
  • エックスサーバー初年度16,200円~
  • ロリポップ初年度2,916円~
タイトルとURLをコピーしました