以前の記事「ネットショップのアクセスを上げるために知っておきたいSEOの4つのこと」でネットショップのアクセスを上げるために、インフォメーションクエリを拾い上げるための施策が重要であるという話をしました。
これに対応するのは店長ブログなどの情報ブログの作成が一番手っ取り早いと私は考えていますが、目的を間違えないように注意する必要があります。
それは、店長ブログを作成するのがSEO対策に効果的なのではなく、ネットショップで取り扱っている商品に関わる情報(お役立ち情報や商品の使い方、商品比較など)が重要なのであって、店長の日常などは全くの無関係だということです。
今日はブログ作成の方法やおすすめのブログサービス、サーバーを紹介します。
この記事をご覧の方には「【ネットショップ比較】カラーミーショップ・メイクショップ・BASE」も参考になります。


ブログはネットショップのSEO効果を上げる
今ではプロのブロガーも存在するぐらい、インターネットのコンテンツとしてブログは1つのジャンルとなっています。
ブログは日記形式で運用する場合が多く、多くの方は、食べ歩きの日記だったり、育児の日記だったり、勉強の日記などを作成しています。
昔は情報を得るのは新聞・雑誌・テレビなどのマスメディアが主流でしたが、今や誰もが情報を発信できるようになっています。YouTubeやニコニコ動画などを利用すれば自作の映画やドラマを公開することもできますし、ニュース番組などを作成することもできます。
また、ブログやツイッター、フェイスブックを利用すれば、動画を作るよりも簡単に不特定多数に向けて、自分の意見を公開したり、情報を提供したりもできるようになっています。
ただ、誰でも手軽に情報提供することができるようになると、情報の確度や信憑性に関しては自己責任となってきます。
マスメディアはこの情報の確度や信憑性を担保する役割を担ってきたようですが、昨今ではその役割も十分に果たしているとは言えません。
今では、確実で役に立つ情報は多くの人に共有・リンクされるようになっています。そのため、個人が作成したブログの情報が検索エンジンで1位を取ることも増えています。
ネットショップで扱っている商品にまつわる豆知識や、商品そのものの使い方、商品を活用する裏技などは、自分が作ったネットショップだからこそ作成できるものです。
そして、そういった情報=コンテンツは、商品の購入前に調べ物をしている人たちにショップへのアクセスにつながるきっかけを提供することができます。
リアルの店舗と違って、ネットショップではお客様は商品について調べることができません。
ほとんどのネットショップの商品ページは自社の商品がどれだけ素晴らしいかを褒め称えるものばかりで、商品の購入を検討している方に必要な情報が十分に提供されているとは言い難い状況となっています。
ブログの作成はワードプレスがおすすめ
このブログもワードプレスで作成していますが、ブログの作成はワードプレスがおすすめです。
ワードプレスで作成したブログはもともとのSEO効果が高く、載せているコンテンツの内容が優れていれば、ブログ開設から1ヶ月程度である程度のアクセスが集まるようにもなります。
グーグルアドセンスなども利用すれば、アクセス数に応じて多少の稼ぎも出てきます。これらをサーバー代やドメイン代に充てれば、実質無料でブログを運営することもできます。
ワードプレスとは?
ワードプレスとはオープンソースのブログソフトウェアで、CMS(コンテンツマネジメントシステム)としても利用されることがあります。
簡単に説明すると、「誰でも」「簡単に」「カッコいい」WEBサイトを作れるようになるサービスです。オープンソースなので、利用にも特に料金はかからず、不具合やバグの更新なども随時されています。
ただ、インターネット上に公開するためには、ファイルを保存するサーバーは必ず必要になります。あと、できれば独自ドメインも取得しておいた方がいいです。
サーバーとドメインについて
サーバーはブログなどのウェブサイトの「もと」となるファイルを保管する場所です。自分のPCに保管しているファイルはインターネット上に公開されているわけではありませんから、他の人は見ることができません。
公開したいファイル(ここではブログなどのウェブサイトを指します)をサーバーに保管することで、インターネットを通じて日本中の人だけでなく全世界の人が見ることができるようになります。
ドメインはサーバーに置いたファイルにアクセスするためのインターネット上の住所のようなもので、検索エンジンに登録されるのはこのドメインが登録されます。
サーバーを契約すれば、無料で利用できるドメインももらえますが、サーバーの引っ越しをしたりする場合や、SEO効果の点から考えても、独自ドメインで運用した方がいいです。
サーバーもドメインも大して料金はかかりませんから、一緒に取得するのをおすすめします。
wpX Speed
おすすめレンタルサーバー
ワードプレスでブログを運用する場合は必ずサーバーを契約しなければなりません。ブログの運用ならレンタルサーバーを1つ利用すれば十分です。
私がこのブログの運用でも利用しているおすすめのレンタルサーバーwpX Speedを紹介します。

・初期費用無料
・1時間2円・月額1,200円(税抜)~
・リソース使用量に応じて自動的に上位プランに移行し、
サイトのダウンを防ぐ「オートスケール設定」機能
・「ダッシュボードへの不正ログイン防止」機能

ご契約期間 | 初期費用 | ご利用料金 | 合計 |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 5,000円 +消費税400円 | (1,200円 +消費税96円)×3ヶ月 | 8,600円 (税込9,288円) |
6ヶ月 | 5,000円 +消費税400円 | (1,100円 +消費税88円)×6ヶ月 | 11,600円 (税込12,528円) |
12ヶ月 | 5,000円 +消費税400円 | (1,000円 +消費税80円)×12ヶ月 | 17,000円 (税込18,360円) |

おすすめレンタルサーバーの特徴
- ワードプレスの運用に特化した
レンタルサーバー - 月額1000円(税抜)~で
ドメイン10個登録可能 - アクセス数も月間20万PV程度
なら全く問題なし - 他にも500円程度のサーバー
はあるが、8万PV程度から
やや速度が落ちる印象 - ワードプレスに特化しているため
専用のサービスも充実している
このブログの運用に私も利用しているレンタルサーバーです。私の運用しているブログの中には、月間20万PV(ページビュー)程度になるブログもあるのですが、このWordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpX Speed』ならびくともしません。
以前ロリポップなどの激安サーバーで運用していましたが、月間PVが8万程度からサイトの表示がもたつくようになりました。
ネットショップのSEOに利用するブログならこの程度でも十分だとは思いますが、表示スピードなども早い方がいいですし、10ドメインの登録が可能なので、ネットショップを複数運用する予定がある方などは、絶対にこちらのサーバーの方がおすすめです。
ブログにグーグルアドセンスなどの広告を表示するようにすれば、ある程度のPV=ページビューがあれば、費用を相殺することも十分可能です。
月間1万PVもあれば、サーバー代とドメイン代は十分に払えるレベルになってきます。
おすすめドメイン
ドメインというのは○○.comなどのウェブサイトのURLのことです。
レンタルサーバーを契約すれば、必ず1つ以上の無料ドメインをもらえるのですが、ドメインの代金は.comなどのものでも年間600円~800円程度ですから、取得しておいた方がいいです。
ドメインの取得はこちらが便利です。(もちろん私も利用しています)
ドメイン取得サービスの特徴
- キャンペーンを頻繁にやっている
ためドメインを安く買える場合がある - 「.com」ドメインでも
年間680円~で購入可能 - 公開情報(ドメイン取得者情報)
代行のサービスあり - 支払いはカード払いが可能
なぜわざわざ独自ドメインを利用するかというと、検索エンジンが同じサイトを表示しすぎないために、同一ドメインで表示されるサイト数を上位3位までとするルールがあるためです。
レンタルサーバーを利用している人は数多くいるので、無料ドメインを使用している場合は、相当上位にきているサイトでないと、検索エンジンに表示すらされないということが起こり得ます。
ネットショップのアクセスアップのためにブログを作成しているのに、検索エンジンに表示されない可能性があるのでは、やる意味が全くありません。
費用も低額ですから、独自ドメインはできるかぎり取得しておいた方がいいです。
おすすめテーマ シンプリシティについて
ワードプレスのテーマ「シンプリシティ」について紹介します。
シンプリシティはワードプレスのテーマの1つで、このブログでも利用していますが、ブログの運用に非常に適したテーマです。また、SEO効果も高く、カスタマイズもやりやすいと思います。
シンプリシティ「Simplicity」のサイトへは↓の画像からジャンプできます。
簡単な説明は画像をご覧ください。↓の記事でも紹介されています。

ブログサービスならライブドアブログ(livedoor Blog)
私はSEOの勉強も兼ねてブログを運営しているので、ワードプレスを利用してブログを運用することにしていますが、無料・有料のブログサービスを利用するという方法もあります。

こちらの方がブログ運営のみに専念できるというメリットもあるので、ブログ運営をするなら選択肢としてありですが、今回はネットショップのSEO効果を高めるという目的があるので、ワードプレスなどを利用してある程度HTMLなどにも詳しくなっておいた方がいいと思っています。
ただ、無料ブログはプロブロガーでも多くの方が利用しているので(有料プランでの利用の方が多いです)サービスとして非常に優秀だと思ったので紹介することにしました。
Amebaブログを利用している人も多いみたいですが、あれはあまりよくないようです。
ブログ作成の時に注意した方がいいポイント
ネットショップのSEO効果を上げるためにブログを開設するわけですが、基本的には中立となるように情報を提供していくよう注意することが必要です。
なぜなら、検索エンジンには売り込みは嫌われる傾向にあるからです。
○○店の商品のここがすごい!とか、○○店の商品がお買い得!とかいった情報を公開するぐらいなら、今すぐグーグルアドワーズに登録してクリック広告を始めた方がいいです。
検索者が知りたいのは自分が抱えている問題を解決する方法などの情報であって、セールスや売り込みなどではないということをしっかり注意しておく必要があります。
コンテンツとして好まれるのは、ライバル商品との比較だったり、使用感などの情報であったり、お客様の立場に立てば、至極当然のことだと思いますが、店舗の運営者という立場に立った瞬間に誰もがお店の都合を押しつけようとしてしまいます。
また著作物ではないものとして、単なる事実の告知(創作性をもたない)である会社概要ページや特商法表記などもコンテンツではありません。目次も著作物ではありませんから、多くの場合、トップページやカテゴリページなどもコンテンツではありません。
- 教養または娯楽に属さない内容
- 販売や勧誘のための情報や機能(セリング)。商品紹介やサービス案内など
基本的に自慢話はお金を払って聞いてもらうものだという理解がネットショップのSEO効果を上げるためにブログを運営する場合、気をつけておくべき点となると思います。
SEOに必要なのは検索者の視点です。情報を探索している検索者は、解決すべき何かしらの問題を抱えていて、それを解決する助けとなる情報を求めています。売り込みのメッセージを求めているわけではありません。
多くの企業のサイトではこの認識に錯誤があり、自分たちが伝えたいメッセージ(その多くは単なる自画自賛の売り込み)だけをサイトに掲載しています。その結果が、このウェブ上にあふれているチラシの集合体のような企業サイト群です。
- 正
- 検索者の視点で問題解決に役立つ情報を発信する
- 誤
- サイト運営者の視点で伝えたいメッセージを発信する
ワードプレスやブログ作成に関してはレンタルサーバー 比較・おすすめカテゴリでも詳しく紹介されています。こちらではおすすめのレンタルサーバーも紹介しているので、興味がある方はご覧ください。
関連記事「【SEO対策】独自ドメインのメリットや取得方法・ワードプレステーマやプラグインについて」

ワードプレスサイトの運用なら特化型のwpX Speedがおすすめ

・初期費用無料
・1時間2円・月額1,200円(税抜)~
・リソース使用量に応じて自動的に上位プランに移行し、
サイトのダウンを防ぐ「オートスケール設定」機能
・「ダッシュボードへの不正ログイン防止」機能

ご契約期間 | 初期費用 | ご利用料金 | 合計 |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 5,000円 +消費税400円 | (1,200円 +消費税96円)×3ヶ月 | 8,600円 (税込9,288円) |
6ヶ月 | 5,000円 +消費税400円 | (1,100円 +消費税88円)×6ヶ月 | 11,600円 (税込12,528円) |
12ヶ月 | 5,000円 +消費税400円 | (1,000円 +消費税80円)×12ヶ月 | 17,000円 (税込18,360円) |

コストパフォーマンスに優れたレンタルサーバー
価格が安いレンタルサーバーなら他にたくさんあるのですが、コストパフォーマンスを考えると、ワードプレスサイトの運営に最もおすすめできるのがwpX Speedです。
料金も年間2万円を切る程度ですし、ドメイン取得費用と併せても2万円を少し超える程度でしょう。
ウェブサイトの自作はさほど難しくない
これだけの金額でワードプレスを利用したサイト運営ができるので、店舗の紹介や簡単なブログ作成なら、ホームページ作成会社に依頼するより、レンタルサーバーを利用して自作してしまった方が安上がりになると思います。
アクセスを集めるという点で、ウェブサイトの運営は非常に難しいものとなりますが、特別な技術やスキルなどがなくても、今ではホームページを作ることは可能です。
wpX Speed
独自ドメインの取得ならお名前.comがおすすめ
独自ドメインの取得にはお名前.com

レンタルサーバーの比較検討なら
wpX Speed以外にも、エックスサーバーやロリポップについて紹介しています。レンタルサーバーの比較検討をしたい方はこちらもご覧ください。
この記事をご覧の方には「【レンタルサーバー比較】wpX Speed・エックスサーバー・ロリポップ」も参考になります。

- wpX Speed初年度18,360円~
- エックスサーバー初年度16,200円~
- ロリポップ初年度2,916円~