店舗を経営している方や、独立を目指している方にとって、ネットショップは非常に魅力的だと思います。店舗を経営している方には仕入のルートがありますし、独立を目指している方には運営コストを低く抑えられるのが非常に魅力的ですよね。

Yahooストアや楽天、Amazonなどのモールに出店するのもありなんですけど、利益を考えた場合、自社サイトを作成した方が断然利益率が変わってきます。そして、自社サイトを持つ場合でも、全て自分たちで作成するのではなく、ホームページ作成業者に依頼するという方法もあります。
本格的に自社サイトを立ち上げる場合は外部委託先の業者を利用するのが一番いいと私も考えています。でも大体30・40万~の見積もりになりますから、なかなかやれないという方も多いのではないかと思います。

私は現在両方のサービスを利用してネットショップを作成し、運用しています。業者を利用する場合、業者を利用せず自力でやる場合の2通りも紹介できるので、ネットショップ運営を考えている方に、少しでも参考になればと思います。
今日はネットショップ作成でおすすめの2つのサービス、メイクショップとカラーミーショップの違いを紹介します。
この記事をご覧の方には「【ネットショップ比較】カラーミーショップ・メイクショップ・BASE」も参考になります。



簡単な機能だけで十分ならカラーミーショップ
メイクショップもカラーミーショップも、オプション機能を付ければどちらもすばらしいサイトを作成できます。ただ、ネットショップに初めて挑戦する方は、正直あまりコストをかけずに試してみたいと考えている方がほとんどだと思います。
私も最初はそうでした。だって売れるかどうかすら分かりませんからね。それに管理などが面倒になるなら、わざわざネットショップを運営しないで、店舗での接客を強化すればいいですからね。
とにかくコストをかけずに導入したいという方におすすめなのがカラーミーショップです。
オプション機能をとにかく絞れば、開設時に3,240円の手数料、月額は1,332円~の利用料と、1年試しても19,224円~+「人件費」と格安でのテストが可能です。商品の利益率や商品価格にもよりますが、月に10個程度売れればペイできるぐらいの割安なサービスです。

また、私もそうですが、こういったサービスを社内で作成すると、社員のスキルが上がってホームページなどのウェブサイト運用にもプラスに働きます。
月額費用を安くネットショップを作成したい方にはカラーミーショップ

カラーミーショップはリアルな店舗を持っていなくても、ネットを通じて商品を販売する楽しみを多くの人に実感してもらえるショッピングカートです。
これまでに23万を超えるユーザー様からお申込みをいただいております。

プラン比較表 | エコノミー プラン | スモール プラン | レギュラー プラン | ラージ プラン |
---|---|---|---|---|
月額利用料金 (税込) | 900円~ ~1,080 円 | 1,332 円 | 3,240 円 | 7,800 円 |
初期費用 (税込) | 3,240 円 | 3,240 円 | 3,240 円 | 3,240 円 |
販売手数料 (税込) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ディスク容量 | 0.2GB | 0.2GB | 5GB | 100GB |
1商品あたりの 画像枚数 | 4枚 | 4枚 | 50枚 | 50枚 |
グーグルアナリティクス eコマース設定 | なし | なし | 有 | 有 |
FTPオプション | 簡易版 | 540 円 (月額) | 無料 | 無料 |
↑の表は簡易版です。料金について詳しくは詳細ページをご覧ください。

関連記事「カラーミーショップでのネットショップ作成と相性のいい事業者」を作成しました。

機能が充実しているのはメイクショップ
続いてメイクショップの紹介に移ります。私(会社)が今力を入れて開発しているのがMakeShopを利用したネットショップ開設です。
ショップの機能を充実させる場合、大抵は最高のプランを使うことになるのですが、どうしてもカラーミーショップよりメイクショップの方が機能の質がよくできています。
外部委託先のホームページ作成業者さんもメイクショップでの店舗も自社で運営していたのもあって、こちらを進めてきました。(※作成料金は変わらないので、やはりおすすめだったのだと思います。)
私は実際に2つのサービスを使ってネットショップを運営していますが、機能の充実はカラーミーショップの比ではありません。機能が充実している分管理画面が多少複雑ですが、これは慣れれば大したことはありません。
ショップの機能を充実させようとした場合、プレミアムショップでの導入になると思いますが、開設時に10,000円の手数料、月額は~10,000円となっています。

決済機能のオプションで、カード決済やコンビニ決済機能などを導入した場合、月額は約20,000円程度になってきます。(その他売上%での手数料)
これらに外部委託先の作成費用も含めて、私は初期費用に大体50万円程度の経費をかけることにしました。
作成スピードは業者にもよると思いますが、約3ヶ月程度の時間がかかっています。(※商品の選定をする必要がなければ、2ヶ月程度で済むと思います)
というのも、私は新規事業の立ち上げとして取り組んでいたので、仕入・販売する商品の選定からはじめていました。当然商品が決まってから業者に依頼を見積もり依頼をしていますが、ネットショップで売る商品の選定や売り方・サイトコンセプト、配送方法の連携の構築や販売価格設定なども形になるまでに時間を取られてしまいました。
外観にもこだわったネットショップが作りたい方にはMakeShop

2年連続、業界流通額No.1達成!!
流通額とはMakeShopを利用している
ショップの売上げ総額です。
つまり、MakeShopを利用している
ショップは売れているということです!

プラン詳細 | プレミアムショップ プラン |
---|---|
月額利用料金 (税込) | 7,560 円~10,800 円 |
初期費用 (税込) | 10,800 円 |
販売手数料 (税込) | 無料 |
最大容量 | 商品画像:12GB 商品説明:10GB メール容量:100MB サブメール容量:100MB |
商品登録数 | 10,000 個 |
↑の表は簡易版です。料金について詳しくは詳細ページをご覧ください。

「【MakeShop】でのネットショップ作成と相性のいい事業者」を作成しました。

業者に依頼すべきか?自分で作成すべきか?
テストが主目的なら絶対カラーミーショップ
これは社員のスキルにもよりますが、「ネットショップをやってみようかな~」程度なら絶対に自社内で作成した方がいいです。ただ、自社内で作成するなら、自社ホームページの作成や運営担当者がいないとかなり厳しいと思います。
もしくは、20代~30代の若手社員へのプロジェクトとしてやらせてみるのもいいかもしれません。
最初に紹介したカラーミーショップなら、ショップを作るだけなら1日でやれるぐらい簡単にできます。
私は、自社のホームページの作成及び運営担当・責任者で、自社サイトの立ち上げから3年ほど運用もしていましたから、申し込み開始から2時間程度でショップを公開することができました。
その後も商品画像の用意や商品ページの作り込み、SEO対策やTOP画像の用意、その他もろもろの作業で(他の仕事と並行作業で)1ヶ月ぐらいはかけていますが、そんな程度で作成できます。
店舗でも売っている商品でしたが、最初の月から売上が上がって月額費用はすぐにペイできるぐらいではありましたから、テストとしては十分な成果を上げることができました。
会社戦略としてやるなら絶対メイクショップ
今私が取り組んでいるのがまさにそうなのですが、新規事業立ち上げで新しい商材を扱ったり、会社の成長戦略の一環としてやるなら、機能が充実しているMakeShopでの作成がいいです。
経費も50万~100万程度を見込んで本気で取り組まないと、収益の柱にするのは難しいと私は考えています。機能を充実させても、実際に店舗を構えるよりは格安で店舗を開設できることに違いはありませんから、そういった経費はしっかりかけるべきです。
実際に店舗を構えようとしたら、家賃、光熱費、人件費などで、月額100万ぐらいはゆうにかかります。ショッピングモールなどの一等地にお店を構える場合、坪数にもよりますが、家賃だけで250万ぐらい平気でかかることもよくあるのです。
大型ショッピングモールの服屋さんがすぐ入れ替わってしまうのも納得ですね。
会社の状況によっても変わるおすすめサイト
経費の問題や作成の人員の問題などいろいろあると思いますが、一番重要なのは「自社の目的に合ったサービスはどれか?」ということだと思います。
私が最初にカラーミーショップでネットショップを作成したのはある理由がありました。
私が扱っている商品の性質上、ヤフーオークションや楽天オークション、アマゾンなどを使うことも多かったのですが、販売手数料がばかにならなかったのです。
確かに売れるんですけど、どんどん販売手数料が積み上がっていくのが少し納得いきませんでした。
「それならネットショップ作って自分で売ればいいんじゃね♪」と思ったのです。
今では、個人事業や副業などでもヤフーオークションや楽天オークション、アマゾンなどを使っている人は多いと思います。
でも手数料の5.4%(ヤフオク)だってばかになりませんよね。自社サイトを作成すればその分まるまる儲けになるんですから、売上金額が上がれば上がるほど自社サイトのメリットは高くなってきます。
モール出店は確かに楽ですが、それなりの経費もかかっていることを一度考えてみてはいかがでしょうか?
月額費用を安くネットショップを作成したい方にはカラーミーショップ

カラーミーショップはリアルな店舗を持っていなくても、ネットを通じて商品を販売する楽しみを多くの人に実感してもらえるショッピングカートです。
これまでに23万を超えるユーザー様からお申込みをいただいております。

プラン比較表 | エコノミー プラン | スモール プラン | レギュラー プラン | ラージ プラン |
---|---|---|---|---|
月額利用料金 (税込) | 900円~ ~1,080 円 | 1,332 円 | 3,240 円 | 7,800 円 |
初期費用 (税込) | 3,240 円 | 3,240 円 | 3,240 円 | 3,240 円 |
販売手数料 (税込) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ディスク容量 | 0.2GB | 0.2GB | 5GB | 100GB |
1商品あたりの 画像枚数 | 4枚 | 4枚 | 50枚 | 50枚 |
グーグルアナリティクス eコマース設定 | なし | なし | 有 | 有 |
FTPオプション | 簡易版 | 540 円 (月額) | 無料 | 無料 |
↑の表は簡易版です。料金について詳しくは詳細ページをご覧ください。



2年連続、業界流通額No.1達成!!
流通額とはMakeShopを利用している
ショップの売上げ総額です。
つまり、MakeShopを利用している
ショップは売れているということです!

プラン詳細 | プレミアムショップ プラン |
---|---|
月額利用料金 (税込) | 7,560 円~10,800 円 |
初期費用 (税込) | 10,800 円 |
販売手数料 (税込) | 無料 |
最大容量 | 商品画像:12GB 商品説明:10GB メール容量:100MB サブメール容量:100MB |
商品登録数 | 10,000 個 |
↑の表は簡易版です。料金について詳しくは詳細ページをご覧ください。
